団体名
一般社団法人日本ろう自転車競技協会 Japan Deaf Cycling Association
設立日
2010/8/1(法人化:2018/03/15)
理事・組織人員
代表理事:高島良宏
理事:宮田大
理事:荻原巌
理事:一条厚
理事:早瀨憲太郎
理事:久保沢香菜(外部)
理事:金子真美(外部)
監事:武本大樹(外部)
事業内容
ろう者に関わる自転車競技の普及と振興,自転車競技環境の整備,自転車競技の技術向上,自転車競技に関する総合的な事業を行い,その健全なる発展に努めるとともに,ろう者の余暇・生涯スポーツとしての自転車競技の提唱および健康増進と生活環境の向上を図ることを目的とし,その目的を達成するため,次の事業を行う。
1.自転車競技の普及奨励
・練習会
・体験会
・一般レースへの参加
・グルメツーリングなどの企画
2.自転車競技選手および指導者の育成
3.デフリンピック,国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が公認する国際大会,およびそれらに準じた国際大会への派遣
・夏季デフリンピック競技大会(4年に1度)
・世界ろう自転車競技選手権(ロード競技/マウンテン競技)
・アジア太平洋ろう者競技大会
4.自転車競技大会の開催
5.自転車競技による健康維持・増進
6.自転車競技に係る情報発信
7.自転車競技関係諸機関・団体・選手との連携,協力,交流
8.そのほか,この法人の目的を達成するために必要な事業
サプライヤー
割引サポート企業
・株式会社 マルニ工業 様
・株式会社 SANVOLT 様
・株式会社 OGK Kabuto 様
・株式会社 井上ゴム工業 様
・株式会社 和光ケミカル 様
・株式会社 隼 様

本協会の組織体制は以下のとおりとする。
①総会
②理事会
③総務
④会計
⑤コンプライアンス委員会
⑥タレント発掘育成・普及委員会ー育成チーム(育成選手・ジュニア選手・ユース選手/育成スタッフ)
⑦強化委員会ー強化チーム(強化指定選手/強化スタッフ)
⑧医科学委員会
⑨アンチ・ドーピング委員会
⑩女性スポーツ委員会
⑪アスリート委員会
2025年度体制

【理事会】
代表理事 高島良宏
総務 宮田大・荻原巌
会計 一条厚
外部理事 金子真美
外部理事 久保沢香菜
監事 武本大樹
コンプライアンス委員会 宮田大・荻原巌
タレント発掘育成・普及委員会 宮田大・一条厚
強化委員会 早瀨憲太郎・荻原巌
アンチ・ドーピング委員会 早瀨憲太郎
女性スポーツ委員会 金子真美・久保沢香菜
アスリート委員会 早瀨憲太郎

【委員会】
■コンプライアンス委員会
理事・委員 宮田大
理事・委員 荻原巌(事務)

■タレント発掘育成・普及委員会
理事・委員 宮田大(事務)
理事・委員 一条厚
委員 小笠原崇裕[育成コーチ]

■強化委員会
理事・委員 早瀨憲太郎
理事・委員 荻原巌
委員 内堀尚美[JCF]
委員 力石達哉[JBCFコミッセール]
委員 早瀨久美[事業支援担当](事務)

■アンチ・ドーピング委員会
理事・委員 早瀨憲太郎
委員 森田明[明晴学園教頭]
委員 広津侑実子[臨床心理士]
委員 早瀨久美[スポーツファーマシスト](事務)

■女性スポーツ委員会
理事・委員 早瀨憲太郎
委員 藤森里香子[医師]
委員 末政実緒[マウンテン元全日本チャンピオン]
委員 新谷絢子(国際看護師)
委員 早瀨久美[2017デフリンピック日本選手団主将](事務)

■アスリート委員会
理事・委員 早瀨憲太郎
委員 田中航太
委員 山本寛
委員 田苗優希
委員 川野健太
(事務)早瀨久美

■強化チーム
強化委員長 早瀨憲太郎
強化支援 久保沢香菜
事業支援/スポーツファーマシスト 早瀨久美
ロード競技監督 佐野淳哉
ロード競技コーチ 小森亮平
ロード競技コーチ 阿部嵩之
ロード競技コーチ 鈴木譲
ロード競技コーチ 柿木孝之
マウンテン競技監督 末政実緒
マウンテン競技コーチ 山田将輝
マウンテン競技コーチ 小野寺健
マウンテン競技コーチ 山口創平
マウンテン競技コーチ 黒沢大介
マウンテン競技コーチ 小森亮平(兼任)
育成コーチ 小笠原崇裕
育成スタッフ 宮田大
メカニック 松野望士
マッサー 木野力弥
コネクタ 冨永涼介
コネクタ 山下美和
コネクタ 𠮷岡杏奈
コネクタ 澤井美佳
コネクタ 伊藤久枝
コネクタ 田村梢
チームドクター 藤森里香子
アスレチックトレーナー 平田昴大
臨床心理士 廣津侑実子

History

2010
 8月 日本ろう自転車競技協会 設立
2011
 6月 世界ろう自転車競技選手権(World Deaf Cycling Championships)〔カナダ〕初出場
    ・ロード:男子4名
10月 日本ろう自転車競技協会ナショナル本部 設立
2012
 6月 第7回アジア太平洋ろう者競技大会(Asia Pacific Deaf Games)〔韓国〕
    ・2011年11月,日本代表選手選考会開催
    ・ロード:男子4名(うち1名はケガによる辞退)+補欠1名,女子は開催中止
10月 第2回デフ・ツール・ド・台湾(Cycling Tour de Formosa Tournament of the Deaf)〔台湾〕
    ・ロード:男子2名
12月 日本パラリンピック委員会(JPC)加盟
    ・JDCAナショナル本部強化登録選手・強化指定選手制度スタート
2013
 7月 第22回夏季デフリンピック競技大会(Deaflympics Sports)〔ブルガリア〕
    ・ロード競技:男子4名+補欠1名/女子1名
    ・マウンテン競技:男子2名/女子1名
    ・マウンテン女子銅メダル獲得
2014
 5月 プロマルチアスリート小笠原崇裕選手をナショナルチームの監督として招聘。
10月 第3回デフ・ツール・ド・台湾(Cycling Tour de Formosa Tournament of the Deaf)〔台湾〕
    ・男子4名出場
2015
10月 第8回アジア太平洋ろう者競技大会(Asia Pacific Deaf Games)〔台湾〕
    ・2015年5月,日本代表選手選考会開催
    ・男子4名出場,女子は人数少ないため開催中止
    ・4種目すべて金,銀,銅メダル獲得
2016
10月 第4回デフ・ツール・ド・台湾(Cycling Tour de Formosa Tournament of the Deaf)〔台湾〕
    ・男子3名出場
    ・個人総合2位獲得
2017
 7月 第23回夏季デフリンピック競技大会(Deaflympics Sports)〔トルコ〕
    ・ロード競技:男子2名/女子2名
    ・マウンテン競技:男子1名/女子1名
    ・タイムトライアル女子銅メダル,マウンテン女子銅メダル,ほか入賞6つ獲得
2018
 3月 一般社団法人日本ろう自転車競技協会としてリニューアル
11月 デフ・ツール・ド・台湾(Cycling Tour de Formosa Tournament of the Deaf)〔台湾〕
2020
新型コロナウイルス感染症拡大のため,国際大会中止
2021
競技力向上事業活動再開
2022
 5月 第24回夏季デフリンピック競技大会(Deaflympics Sports)〔ブラジル〕 
2024
 9月 World Deaf Cycling Championships 2024〔ポーランド〕
11月 World Deaf Mountain Bike Championships 2024〔ハンガリー〕
Top